読書感想 PR

「人生うまくいく人の感情リセット術」読書メモ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

著者である精神科医の樺沢先生のYoutubeチャンネルを最近よく見ています。
精神科医的な視点でいろいろな悩みを3分くらいで解説してくれるので気に入っています。

最近、仕事でストレスを抱えることが多くあり、しかもどうにもならないようなことばかりでまいっていたので、本書を読んでみました。
様々な感情リセット方法が紹介されているので、役立ちそうです。

読書メモ

  • 苦しい時こそ、楽しいことをイメージする。
    苦しいを乗り越えた自分(今の困難を乗り越え成長した自分)をイメージする。
    イメージするのはご褒美的なものでも良い。
  • 目標を立てて楽しいイメージをするだけでドーパミンが分泌されて、やる気を引き出すことができる。
  • 苦しいことがあっても、成長の機会だと思うと、嫌だ嫌だと思っているよりも楽になる。
    失敗したとしてもそれは学びの機会を得られたということなので、次に活かせるようになるとポジティブに捉える。
  • 不安なことでもワクワクすると言葉を発すると脳のパフォーマンスは上がる。
  • やらされ感の強い仕事にはやる気が出にくい。
    自発的に取り組む姿勢が必要。
    課されたノルマに対し自分で目標を再設定する。
    自分の中で主導権を握る。
  • 自分でコントロールできる事柄ならばストレスにはならない。
    コントロールできる(なんとかなる)と思った瞬間にストレスではなくなる。
    解決方法を学ぶことがストレスを防ぐことにつながる。
    実際に解決できていなくても、解決する手段を知ることでストレスを減らせる。
  • 解決できない悩みは考えない。
    変えられない状況を変えようとすることは強いストレスとなる。
  • 不安を抱くだけで、その不安が実現した時と同じくらいのストレスを受けてしまう。
    不安の96%は実現しないと言われているのにも関わらず、不安を抱いてストレスを受ける必要はない。
  • 仕事そのものが自分の精神的報酬になるのが一番だが、それが難しければ自分にご褒美をあげるのが非常に効果的。
  • 自分のためではなく他人のために行動しようとする方が、やる気が出る。
  • 笑顔を10秒作ることでリラックスできる。
    脳は楽しいから笑顔にさせるのではなく、笑顔になったから楽しいという感情を生じさせている。
  • ストレスは無理に受け入れずに受け流す。
    「まあ、なんとかなるでしょう」と受け流す。
  • ストレスから逃げる選択も考える。
    実際に実行しなくとも、選択肢があると考えるだけでストレスを軽減できる。
  • 運動がストレス耐性を高める。
    うつ病において、運動療法は薬物療法と同程度の効果があると認められている。
  • 運動は1回1時間以上の中程度の有酸素運動を週2回以上することが望ましい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)